阪神高速の高架下を歩くとだんだんと潮の香りが濃くなる・・・
堺旧南港波止場に明治10年に築造された高さ11.3メートル、
現地に現存する日本最古の木造洋式灯台に立ち寄りました。
六角錘形って、格好いいですね。
この『旧堺燈台』は、大阪湾の航海の安全を見守り続けていましたが、
埋め立てが進み、役目を終えた昭和43年その後は、国の史跡、堺市の
シンポルとなっているそうです。
あ~・・海って気持ちが大きくなる気がする。
静かに海を眺めているのも絵になるなぁ
後ろを振り向くと『龍女神像』がボーリングで遊んでいました (*’▽’)
さて、秋のお彼岸は、9月20日(金)が彼岸の入り
9月23日(月・祝)が、中日
9月26日(木)彼岸明け
台風17号が、日本を北上します。
お彼岸のお参り、収穫間近の農作物も無事でありますように。
台風15号の影響で、千葉県では、今も停電が続いているようです。
一日も早い復旧と、各地に被害が出ませんようお祈り申し上げます。
ついこの間まで厳しい残暑だったのに、風が涼しさを運んできました。
皆様、一層ご自愛ください。
遅めのお盆休みを利用し、家族で京丹後市の八丁浜へ海水浴に行ってきました。
8月のお盆明け、天候のせいか、もうビーチに賑わいはなく、監視員もいません。
ジリジリと焼けた砂浜で、かき氷やラムネ、焼きトウモロコシ、焼きそばとビールなどが
お楽しみな海の家もありません。
ただビーチは独り占め!
薄曇り白波の中、年に一度でも潮風にあたり、海に入ると心の洗濯にもなりますね。
ギリギリセーフの夏を満喫し、娘の夏休みの思い出もなんとかできました。
2学期も、がんばってほしいです (*^-^*)