前のページへ 2019年 7月 次のページへ



2019年 7月28日(日)


梅雨が明け、雨が止んだとたんに蝉の鳴き声が大音響で聞こえてきました。
かぁぁ~っ  やっぱり夏  (;´Д`) / 暑いですね~

六甲の巨石、また秋の風物詩、「泣き相撲」でも有名な越木岩神社にお詣りに行きました。
兵庫県の天然記念物に指定されている森に囲まれた雰囲気のある神社です。
本殿は、蛭子大神 = 通称えべっさん が祀られております。

 


越木岩神社は、神社の形になる前は、古代磐座(いわくら)信仰の聖地だったようです。


高さ10m、周囲40m の甑岩(こしきいわ)と言われる巨石がご神体として祀られており、
御祭神は、市杵島姫大神 = 辯財天とも称せられ、芸術、音楽や学業、航海、交通安全、
商売繁盛、財宝をもたらす金運の神、安産や子授け、子供の成長を守る神様です。


なんとなくヒンヤリした空気、薄暗くて少し緊張します。
何だろう?この石垣みたいなのは・・


ぎゃ~~!立て看板の説明に


神の鎮まる霊岩を大阪城築城のために切り出そうと、村人達の制止の懇願にかかわらず、
豊臣秀吉が石工たちに命じて割らせていたところ、今にも割れんとする岩間より、鶏鳴し、
真白な煙が立ち昇り、その霊気に石工達は、岩諸共転げ落ち倒れ臥し・・・

あ、危なっ! 石工さんたち、大丈夫なのかっ・・ドキドキ ( ゜Д゜) ・゜・。

六甲巨石についても、越木岩神社の成り立ちについても、調べていくと奥が深くて面白いと
言ったら、神様に失礼でしょうか・・。

不思議な感覚になった神社でした。

では、皆様、強烈なこの暑さに負けないで、今日も良い一日を。





2019年 7月 5日(金)


各地で豪雨災害が発生し、ニュースとお天気が気になる毎日です。
日中、じっとりと蒸し暑かったり、夜は、少し寒いくらいに冷えたりと
皆様、夏風邪など、体調はいかがでしょうか?

先日、ふと思い立って、一人で伊勢神宮内宮へお詣りに行きました。
朝5時起床、6時には車で家を出て、9時前には、伊勢神宮に到着。
(思ったより、近かった・・)

宇治橋を目の前に
「 来た!来た!伊勢神宮!!鳥居と宇治橋の姿が綺麗 」わくわくしました。


次に五十鈴川で清めますが、また景色も綺麗で心も洗われます。
す、は~っ! 深呼吸して、肺にも良い空気をいっぱいに。



いよいよ本殿に向かい、天照大御神へ日頃の感謝の気持ちをお伝えしました。
(ここでは個人的な願いごと禁止です)


周りの木々や全てがパワースポットです。
日常の場所とは異なる厳かな雰囲気ですから、神様が宿っておられるのが分かります。


今、今でしょ!今しかないって感じで思い切って行ってみたら、ほんとに気持ちが
晴れやかになりました。
(神様に呼ばれたかも!?)

帰りに御守りを買いました。←自分の分だけ(笑)
伊勢神宮の御利益は、皆様に大量にどど~んとお裾分けです。

今日も、幸運がいっぱい、素敵な一日になりますように。



前のページへ 2019年 7月 次のページへ