前のページへ 2019年 5月 次のページへ



2019年 5月25日(土)


青空がまぶしい、爽やかな季節となりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

車窓から見える生き生きとした新緑を見ると、目も気持ちも休ませてくれます。
先日、ドライブも兼ねて、滋賀県、琵琶湖博物館に行ってきました。
400万年前の琵琶湖の誕生から始まって、湖と動植物や人との関わりなど、地学や
歴史が学べるようになっており、展示も充実していて驚きました。

 

 


館内、楽しめる工夫がいっぱいで、見学しているうちに次々と好奇心が湧いてきます。


琵琶湖にもゾウが生息していたのですね~


淡水生物の展示は、水族館のようで、とても気に入りました。
ゆったり泳ぐ水の生き物を見ていると、こちらもゆったりしてきます。


「こ、これは・・塩焼きがうまそうやね」
お腹が空いてきました・・。
時計を見たら、いつの間にか4時間も経っていて、それも驚きました!

さて、今日もがんばります。
皆様、気分爽快な良い一日をお過ごしください。






2019年 5月 1日(水)


平成が終わり、新元号は『令和』となって、新しい時代が始まりました。

初春の令月(れいげつ)にして、氣淑(きよ)く風和(かぜやわら)ぎ、
梅は鏡前の粉(こ)を披(ひら)き、蘭(らん)は珮後(はいご)の香りを
薫(かをら)す

令月とは、何事をするのにもよい月。めでたい月。
一人一人が梅の花のように花を咲かせ、花が終わった後も良い香りを
残すでしょう。


日本のこれからの未来が、人にやさしく、争いも無く、常に心が穏やかで
いつも清々しい風が吹きますように、皆様と共に願っております。

新しい時代のための、新しい自分、そして、新しい決意
これからの日々を、良い一日いちにちにしていきましょう。






前のページへ 2019年 5月 次のページへ