前のページへ 2017年 2月 次のページへ




2017年 2月25日(土)


まだまだコートが手離せない毎日ですが、春の気配を微かに感じるこの頃です。

久しぶりに家族みんなで奈良へ遊びに行きました。
いつでも行けるという思いが、いつまでもなかなか行けない近くの観光地に
なってしまうと思って、思い立ったが吉日です。

まず、奈良いえば、やっぱり東大寺大仏様と思い、大仏殿へ。
小学校の遠足以来にお会いする大仏様・・・おなつかしゅうございまする。
あの時もその大きさに圧倒されたことは覚えています。




大仏殿も大仏様も、自分が大人になってもやっぱり大きい!!
宇宙の光をすべての人に照らしてくださる大仏様。
見上げると、思わず、おおおお~っ、心で歓声の声。
威風堂々たるお姿に見惚れてしまいます。

次に、早春の風物詩である『お水取り』で有名な二月堂へ。




お水取りより早い時期でしたが、やっぱり松明を振り回すところが見たいですね。

次に春日大社へ。
。。。と思いながら左手に『若草山』が、あらら




ちょうど山焼きが行われたすぐ後でしたので、こんがりいい色に焼けていました。
鹿もかわいい(笑)

で、春日大社に到着しましたが、昨年式年造替が終わられたばかりとあって
朱色の御本殿と柱が鮮やかでとても美しかったです。





もっともっと散策したっかたのですが、ちょっと一服。
ここらで、奈良が誇るラーメンでお腹も満たされましょう。



彩華ラーメン(天理ラーメン)さんに寄って、めちゃくちゃ美味しい熱々を頂きました。

出かけてみれば、新しい発見と魅力満載な奈良。関西ってええやん!
また今度はゆっくり、今回の続きに訪れたいと思います。





2017年 2月 5日(日)


じっとしていると足の底から冷えが上がって、身体もガチガチに固まって
しまいそうですが、目と花の香りで春を感じています。

千早赤坂村の水仙の丘に行ってきました。




冷たい風に揺れる水仙が、清々しいです。

水仙の丘は、大阪府で一番最初の道の駅「道の駅 ちはやあかさか」から
徒歩3分。
道の駅としては、とても小さいので、別名「日本一かわいい道の駅」
野菜や豆大福にそそられ、お約束通りに、ついついいろいろ買ってしまいました。

 


楠木正成の誕生の地と資料館もすぐ側だったので、歴史のお勉強もできましたよ。
春の兆しが楽しめる2月、寒くてもちょっとワクワクします。

今日も素敵な良い一日をお過ごしください。







前のページへ 2017年 2月 次のページへ