梅雨お見舞い申し上げます。
ジトジトと蒸し暑く、汗ばむ陽気になってまいりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
先日、回覧板で夏休みのラジオ体操のお知らせがありました。
もうあとちょっとで、夏休み・・
判を押して欲しいがために頑張って通ったラジオ体操。
懐かしいな、と感じたその日から鼻歌が繰り返し出るように・・・
『 新しい朝が来た 希望の朝だ
喜びに胸を開け 大空あおげ
ラジオの声に 健やかな胸を
この香る風に 開けよ
それ 一 二 三 』
・・・いい歌ですよね。気持ちまで元気になれそうな。
歌、じゃなくて、ラジオ体操をやらなくては身体にはアレなんですけどね。
さあ、不安定な天候に負けないで、身体を動かして元気アップを!!
それ、イチ ニイ〜 サン
梅雨時の外出も、雨が似合う紫陽花があれば、楽しみになります。
堺市の三宝下水処理場の『三宝あじさいまつり』に立ち寄りました。
下水の処理水を有効活用して、約100種類、1600株の紫陽花を職員の
皆さんが育てているそうです。
そして、職員さんに誘われて、処理場の社会科見学をすることに。
(わ〜、子供になったみたいで、ワクワクしちゃった!)
ざっくり言うと下水処理って、家庭や工場から出る排水のゴミを取り除き、汚水を
微生物の力で分解して、ろ過、消毒、滅菌し、綺麗になった水を川や海へ返す。
一杯分のお味噌汁を魚が住めるまでにするには、風呂おけ5杯分の綺麗な水が
必要だそうです。
一人一人の努力の積み重ねで、生活排水による水質汚染が少しでも減るといいな、
お水、大切にしよう。
水がなくては、人も魚もお花も何も生きられないのだから・・・。
予定外の社会科見学は、面白かった!とても良い経験でした。
雨・・どうか恵の雨となりますように。この時期いつもそう願います。
では、皆さま、今日もお元気で♪よい一日を。