←前のページへ 2015年 10月 次のページへ |
2015年10月25日(日) |
---|
収穫の秋を迎え全国各地で、秋祭りが真っ盛りのことと思います。
先日、我が町でもだんじりを曳行し、秋季大祭を行いました。
この日の為に6月から集会や準備を重ね、皆様と共に無事に大祭を
迎えることができ、万感の思いでした。
また今年は、近隣3町とで『出会い』と題し、中山寺駅前に
だんじりを持ち寄り、交流を深めることが最大のテーマでした。
今までも隣り1町と出会うことはありましたが、イベント以外の
秋祭りで、3町持ち寄ることはありませんでした。
1キロから1.5キロの範囲の近隣町とはいえ、お互いの日程や
少しの考えの違いから、今までの歴史には無かったことです。
伝統を重んじ、脈々と継承してきた町だんじりのプライドも多々
ありますが、各々のこだわりを理解しつつも、幅広く、さらに
より良い地域の発展を願うということで「歴史が動いた」のです。
・・・参加して良かった、感動しました。
それに祭りの日はお休みとって良かった良かった(笑)
楽しい2日間、皆様、お世話になりました。
そして、またこの一年、皆様の幸せを願いつつ、来年の秋祭りを
楽しみに日々頑張ってまいります。
2015年10月12日(月) |
---|
山々は、日ごとに秋色に染まり、新米で頬は、緩んでおります。
11日、地元高山では住吉神社の秋祭り。
住吉神社の太鼓と御神輿が4年に1度町内を巡行し、地域の人々に
災いや災難が無いように神様が清めてくださいます。
御神輿と一緒の天狗さんは、神様の道案内役です。
快くポーズをとってくださいました。
(中身、存じ上げてます、え?.猿田彦命じゃないのって?)
『がんばって〜!』の女性のかけ声にテンションが一段と高くなる
担ぎ手の男たち!いいね〜祭りだね〜
いよいよ2000本の煌めき、キャンドルが灯る中の宮入です。
本年の実りの感謝を神様に捧げ、皆で喜び、また来年もと願う秋のお祭り。
遥か昔から、神様と季節を感じて私たちは生きてきたのですね。
また、今年は高山右近没後400年です。
朝から高山は、『右近の郷フェスタ』でにぎわいました。
自衛隊の音楽演奏、梅花中学・高等学校のチアリーディング部レイーダーズ、
太鼓集団童夢、オオサカン・トワイライトコンサートキャンドルナイト等々
ワクワクするプログラムがいっぱい。
と言っても、ワタクシ、お仕事だったので・・
フェスタに参加した方の感想、カッコイイし、楽しかったわ〜!とのこと。
地元野菜で作る自衛隊カレーもありました。
おお〜〜っ!自衛隊カレー!
食べましたか?ね、食べました?(・・食べたかったよ〜)
お祭りの日は仕事でもね、たまにはね、さぼっちゃえばいい?(遠い目)
←前のページへ 2015年 10月 次のページへ |
---|