前のページへ     2015年 6月     次のページへ



2015年 6月 12日(金)






先日、来年小学校へ入学する娘の為に、親バカかもしれませんが、
娘が楽しみにしているランドセルを、販売開始、超最速で購入しました。
まだ入学式まで10ヶ月もあるのに…。

各社、数々あるランドセルの中、娘のお気に入りを探すのは大変です。

株式会社ハシモトが製造する「背中にぴったりフィットちゃん」
2016年モデルを、梅田ショールームへ見学に。





昔とは違い、カラーバリエーションも豊富で、刺繍や金具がハートや
星だったり様々です。
乙女心・・というか幼児女子心はこの辺りで、もうメロメロ。



娘が選んだランドセルは、『あい・愛ティアラ パールピンク』



娘の決め手は、パールピンク!のその色です。
高学年になったら、茶色とか紺色とか渋い色味の方がいいんとちゃうの〜と
お母さんの説得も、ダメでした。

もう少しお安めのものを・・・と、娘にあれこれ薦めましたましたが、ダメでした。

まぁ一生に一回の物だから、本人の気に入ったものを・・・ってことで、
キラキラなパールピンクに染められた乙女心を尊重致しました。



今は、ランドセルが海外でも大人気らしく、日本に旅行に来られる外国人の
方々が、お土産として買って帰るらしいです。
日本発祥のランドセルが、流行のお洒落アイテムとは…凄い!!







2015年 6月 7日(日)






アヤメや紫陽花の便りも聞かれる頃となりました。
皆様、お変わりございませんか。

春にテレビニュースにもなりましたが、豊能町の山中で昨年9月、
野生のクマがイノシシ捕獲用の罠にかかりました。

豊能町が保護し、動物愛護団体の協力のもと、クマの引き取り先を
探していましたが、なかなか決まらず・・・
しかし、殺処分にするには忍びないと、豊能町吉川の
『真言宗 七寶山高代寺』のご住職様が救いの手を差し伸べました。

雄のツキノワグマ、名前は「とよ」です。
今では、水浴びしたり、蜂蜜のパンを食べたり。



高代寺には、江戸時代からの古い石仏、六地蔵、良寛さんの歌碑等が
あります。

また、ハイキングコースにもなってますので、「とよ」の元気な
姿を見に出かけるのもいいですね。

それにしても、大阪の山中で野生のクマって・・・。
人と野生動物の共存・・・。
人間も、動物も、懸命に生きてる。

「とよ」は助かったけど、本当に考えさせられます。








 ←前のページへ     2015年 6月     次のページへ