←前のページへ 2014年12月 次のページへ |
昨年の大晦日、池田市の大広寺の除夜の鐘の風景です。
31日、微力ながらお手伝いに上がりました。
他のスタッフも何かのご縁をいただき、地元のお寺や神社などに
なんやかんやとご奉仕に行っています。、
鐘の音は、苦しみや悩み、罪を作る心など、様々な煩悩を
断ち切る力が宿っているとされ、その百八の煩悩をはらうために、
一年の境目、大晦日から新年にかけて祈りを込め梵鐘を打ちます。
厳しい修行を積んでいない我々にも、この日は鐘の音の功徳が
あると、打たせてくださるのです。
鐘の音は、邪気を払い深夜の空気を伝わって地域を守って
下さいます。
来年も、仏様や神様、皆様と良いご縁が結ばれますように。
全てに深く感謝を申し上げます。
新年は「1月8日(木)午後より開店」致します。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
2014年12月20日(土) |
---|
急激に冷え込んで参りました。
たくさん着込んで、なんだか肩が凝ります〜。
駆け足でやってきて、駆け足で過ぎていく12月・・・。
そんな12月を彩ってくれるのが街で煌めくイルミネーション。
茨木市、元茨木川緑地の「いばらき光の回廊」に立ち寄りました。
イルミネーションはね、自分で飾ってみたらわかるのですがね、
高い所とか、配線など、割と大変なんですよ・・・と、しみじみ
考えながら見学です。
さて、今朝、天気予報を見ていたら、今年の冬至は、19年に一度の
『朔旦冬至』に当たり、太陽が復活するおめでたい日と月が復活する
おめでたい日がダブルで重なる瑞祥吉日なんですって♪
12月22日の冬至には、運=〔ん〕がつく、南瓜とかダイコン、ミカンなど
食べてゲン担ぎ。
皆様、一緒にフレッシュな良い運を呼び込みましょう!
空気も乾燥気味、お風邪などお召しにならないよう暖かくして
ますますご自愛下さいませ。
2014年12月 7日(日) |
---|
先日、娘の誕生日のお祝いをしました。
娘の希望により、今年大ヒットした映画『アナと雪の女王』の
雪の女王、エルサを模ったケーキを購入しました。
『普通の苺がたっぷり乗っかったケーキが美味しそうやで・・・』と
説得を試みましたが、結果はエルサでした。。。
娘は、大喜びで、何の躊躇もなく、ザクッとエルサの顔にフォークを
突き立てパクリ!
眺めたりせず、チビチビ食べたりせず、顔を一気に・・・
誰に似たのか一体・・・男前な娘です。
写真のケーキの上部分は娘が食べ、下の何のトッピングもない部分は
案の定、娘以外3人で食べることになりました。
息子は『妖怪ウォッチ』、娘は『アナ雪』
来年は何の流行に、うちの家族は流されるのか・・・
←前のページへ 2014年12月 次のページへ |
---|