しっとりとした空気に若々しい緑の香りが漂う初夏の季節と
なりました。
尼崎市にある国定指定史跡 田能(たの)遺跡で遊んできました。
田能遺跡は、約2400年前から約700年続いた弥生時代の
遺跡です。
棺の出土場所は、花壇として復元され出土時の写真とともに
表示されています。
弥生人の平均寿命は、30歳前後だそうで、今の長寿社会から
すれば、驚くほど短い・・・
いや、歴史から見たら今の方がべらぼうに凄いのかも・・・。
ん? 家の傍にお墓が?
家の持ち主がお墓の主様とは言えないそうで、う~ん、お家だって、
引っ越しとかリフォームとかあるかもしれないしね?
当時の事情をお聞きしたいですね。
お家にお邪魔しました、中はひんやりしています。
田能資料館では、発掘されたお墓や装飾品、土器などが展示され
ています。
詳しく説明もしてくださったので、とても楽しかったです。
この3メートルの地下に歴史が眠っているそうです。
ぜひ、歴史のロマンを感じにお出かけください。
きっと弥生時代のエネルギーで足元がびりびりしますよ!なんてね。