前のページへ 2019年 3月 次のページへ



2019年 3月 1日(金)


寒さも和らぎ、着実に春へと近づいています。

先日、聖徳太子が創建されたと言われる、京都『紫雲山 頂法寺』
通称 六角堂へお参りに行きました。

やはり、京都っていいですね。
着いた途端に旅行気分になるのはなぜだろう・・・。

本堂が六角形であることから、『六角堂』の名で親しまれている
お寺です。
また、六角堂は、いけばなの発祥の地としても有名ですね。




本堂の前にある礎石は、京都のほぼ中央に当たることから
人体にたとえて『へそ石』と呼ばれています。


で、
よーくへそ石の窪みの中を覗いて見ると、
1円玉5円玉10円玉…
やっぱりそうなんだなとのことで、そっと10円玉を入れてみました(笑)


ローマに行ったことはありませんが、ローマの『トレビの泉』にコインを投げて
幸運を願うような、そんな気持ち。
(10円で、申し訳ないけど・・・そんな役割の窪みじゃないかも知れないけど)

皆様にも、良いことがありますように…。
素敵な一日になりますように。






前のページへ 2019年 3月 次のページへ