前のページへ 2018年10月 次のページへ



2018年10月25日(木)


実りの秋、収穫の秋となりました。

先日、我が町でも収穫の感謝と豊作、豊漁を願う秋季大祭が行われ、皆で力を合わせ
町中をだんじり曳行致しました。

 


担ぎ手、曳き手が減少傾向にある昨今、我が町は、微増ながらも若い力が増え、
少しずつ世代交代が進んでおります。


お祭りは、神様に感謝を捧げる神事です。

明治初期から、そして大正、昭和へと人の手によって引き継がれ、今年は、平成最後の
だんじり曳行なので、より一層の気合いのこもったお祭りとなりました。

 


ベテランのだんじり野郎、だんじり姉さんらの先輩方やピチピチの新人さんらと共に、
私も参加できて、とても楽しかった!本当にありがとうございまた。


来年は、改元で新しい年号の下、また新たな歴史を次世代へ繋げればと思います。






2018年10月10日(水)


蝉の鳴き声が消え、気が付けば虫の音に代わりました。

先日、京都の『妙徳山 華厳寺』通称、鈴虫寺にお参りに行きました。
秋だけではなく、一年を通して鈴虫の音色を聴くことができるお寺です。


山門にたってらっしゃる日本で唯一、この草鞋を履いている幸福地蔵さんに一つだけ
願をかければ、慈悲の心で願いを叶えに歩いて来て下さるという、一願成就のお寺で
有名です。


また、説法とお茶とお菓子のおもてなしもあり、そのいわゆる堅苦しい説教ではなく
禅宗の心のお話が、為にはなるけれど、メリハリがある話し方で面白おかしく諭して
くださいます。


お子様にはぜひ聞いてもらいたいなと思いましたが、この日は比較的大人の女子が
多かったかな。



大型連休や日曜祝日は、お参りまで長蛇の列、お礼参りにも来ないでネとおっしゃるほど、
混むそうですよ。

お願いごと一つだけ叶うとしたら・・・・
あれにしよう、いや、やはりこれを願おうと頭の中でグルグルと忙しいわけで。
とりあえず、いや、一番大事! 「本日も良い一日となりますように」 ヾ(≧▽≦)ノ 






前のページへ 2018年10月 次のページへ