前のページへ 2018年 5月 次のページへ



2018年 5月25日(金)


京田辺市の臨済宗「酬恩庵(一休寺)」にお参りに行きました。


あの一休さんが、晩年を過ごしたお寺で、お墓もあります。
一休宗純禅師は、後小松天皇の御落胤なのでお墓は、宮内庁が管理しており、
立ち入りはできないそうです。

緑の苔と青いもみじ、石畳の参道、そこかしこに静寂と清々しい空気を感じます。

 

 


方丈庭園を眺めながら、しばしの座禅。(すぐ、足が痺れて・・)

 


石も緑も波紋をかたどった白砂も咲くサツキも、そこにあるべくしてあるように美しく、
ガチャガチャしている心の中の何物かがスッと静かに整っていくようです。

このはしわたるべからず


♪すきすきすきすき すき すき あいしてる
 すきすきすきすき すき すき いっきゅうさん

「一休さん」のテレビアニメで育った世代の方も多いですよねぇ
とんちで難題を解決でき、大人の世界もユーモアがあってすごいなと思ったものです。
一休さんのお寺で「は~い、あわてない あわてない 一休み一休み」




アニメの影響は大きいと思いますが、それよりも狩野派の襖絵、一休さんゆかりのお品など
歴史あるお寺の見どころは充実、とても静かな良い時間を過ごせました。







2018年 5月 3日(木)


もうすぐ、子供の日、端午の節句ですね。

一足早く、高槻市の芥川桜堤公園の鯉のぼりを見てきました。
親が子供たちの健やかな成長と出世を願う気持ちの入った鯉のぼり、
約1000匹。 うおっ!大漁です ヾ(≧▽≦)ノ


♪い~ら~か~の波とく~もの波~
ふふふふふ~んふ ふふふふふん、ふふふふふんふんふ~~

う、歌えなくって自分でも笑ってしまいました。


柏餅もいただきました。
一口ほおばると、鼻の奥からふわっと柏の葉の爽やかな香りがしました。
あんこと合う~!
初夏の香りは、柏餅から(笑)


子供の日、青空になるといいですね!

では皆様、今日も爽快な気分で、楽しい一日をお過ごしください。






前のページへ 2018年 5月 次のページへ